MENU
最近の投稿
  • ガジュマル水槽レイアウトの注意点!根腐れさせない育て方とテラリウムの活用術
  • 【初心者必見】失敗しないサワガニ水槽レイアウトの作り方と基本のコツ!脱走防止策も!
  • 【金魚・メダカに!】和風水槽レイアウトの作り方|日本庭園風の小型水槽で楽しもう!
  • 【必見】水槽のレイアウトは石のみで!初心者が知るべき石組み構図と龍王石など石の選び方!
  • 【初心者必見】亀水槽をおしゃれにレイアウト!インテリアに合う照明やDIY術
カテゴリー
  • アクアリウム
  • メダカ
人気記事
  • メダカ急死・突然死
    メダカの急死・突然死の原因は?死ぬ前のサインと対策を解説
  • めだか背曲がりの原因と治る可能性は?寿命や遺伝も解説
  • メダカの餌あげすぎはNG!1匹の適正な餌量を解説
  • メダカの目が出るポップアイの治療法と原因【完全解説】
  • メダカが猫に食べられる?室内・屋外の天敵対策と守る方法

水槽の部屋

メダカからアクアリウム全般の情報
  • 参考にしているサイト
  • 管理人プロフィール
  • 特定商取引に基づく表記
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • メダカの餌やり方|頻度・量・時間帯は?旅行中や冬眠中のコツも解説

    2025 9/19
    メダカ
    メダカの飼育において、餌やりは最も基本的なものですが、その成否を分ける重要な要素です。メダカを健康に育てるための餌やりは、季節や成長段階に応じて回数、量、タイミングを適切に調整することが成功の鍵となります。 しかし、実際に飼育を始めると、「餌は1日に何回あげれば良いのか」「適切な量はどのくらいか」「餌を与える時間帯やタイミングはいつが最適か」といった疑問に直面することも多いでしょう。 メダカ飼育で失敗や後悔をしないためには、まず餌の種類やおすすめの選び方といった基礎知識を押さ...
  • 【初心者向け】メダカのグリーンウォーターの作り方|失敗しないコツと維持方法

    2025 9/18
    メダカ
    メダカの飼育において、グリーンウォーター(青水)の作り方に関心をお持ちの方は多いでしょう。 結論から言うと、グリーンウォーターは日光や適切な栄養分があれば、種水無しからでもご家庭で簡単に作ることが可能です。 これは、グリーンウォーターが植物プランクトンの集合体であり、その増殖条件を整えてあげることで自然に発生するためです。しかし、その作り方を誤ると失敗の原因となり、濃すぎる、あるいはウスすぎるといったトラブルに見舞われることも少なくありません。 そこで、この記事では、グリーン...
  • メダカ稚魚の生存率を上げる育て方|死ぬ理由から餌の与え方まで解説

    2025 9/17
    メダカ
    生まれたばかりのメダカの稚魚が、数日のうちに次々と姿を消してしまい、悲しい思いをした経験はありませんか。 メダカ稚魚の育て方で失敗と後悔をしないためには、生存率を上げる方法を知ることが大切です。稚魚が死ぬ理由の多くは、餓死や水質悪化、親魚による捕食などが考えられます。 例えば、稚魚が元気がなく底にいる場合、何らかの不調のサインかもしれません。稚魚を隔離して親から移すタイミング、育成に最適な容器のおすすめ、そして室内での管理方法など、知っておくべき点は多岐にわたります。 特に、...
  • メダカのお腹が大きいのは病気?抱卵?原因と症状別の対処法を解説

    2025 9/16
    メダカ
    飼育しているメダカのお腹が大きく膨らんでいるのを見つけると、嬉しい反面、少し心配になる飼い主の方も多いのではないでしょうか。 そのお腹の膨らみは、新しい命の誕生を期待させる喜ばしい抱卵で、卵産む前兆かもしれません。しかし、メスが抱卵しているように見えてもなかなか卵を産まないこともあり、どう対処すれば良いか悩むことがあります。 一方で、その変化が単なる抱卵ではなく、お腹パンパンになる便秘や、進行すると手遅れになりがちな松かさ病といった深刻な病気のサインである可能性も否定できま...
  • メダカの共食いを防ぐ原因と対策|稚魚が消える理由と隠れ家作り

    2025 9/15
    メダカ
    大切に育てているメダカの数が、いつの間にか減っていることに気づき、「もしかして共食いしているのでは?」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか。 メダカが消える背景には、実は様々な原因と理由が隠されています。例えば、過密飼育や日々の餌不足が引き金となり、メダカ同士の喧嘩が共食いに発展することがあります。 特に、大人と子どものメダカを同じ水槽で飼っていると、生まれたばかりの稚魚が食べられてしまうことは少なくありません。また、メダカは栄養豊富な自身の卵を食べることがあるの...
  • メダカが餌食べない原因は?水温やストレスと対処法

    2025 9/13
    メダカ
    大切に育てているメダカが餌を食べないと、何か病気なのだろうかと心配になりますよね。 メダカが餌を食べなくなる背景には、実はさまざまな原因が考えられます。例えば、冬の急な水温の低下や水質の悪化、引っ越しといった環境の変化によるストレスなどが挙げられます。 また、一匹だけ食べない、痩せる様子が見られる場合は、弱っている、あるいは何らかの病気のサインかもしれません。 他にも、寿命が近い可能性や、与えた餌を吐き出す行動から分かることもあります。このまま何日食べないと死ぬのかと不安に感...
  • メダカが次々死ぬ原因は?突然死・白点病のサインと対策

    2025 9/12
    メダカ
    大切に育てていたメダカが毎日死ぬという状況は、飼い主にとって非常につらいものです。突然死や大量死が続くと、一体何が原因で連続死しているのか、不安な気持ちになりますよね。振り返ってみて、メダカが死ぬ前の行動に変化はなかったでしょうか。また、見逃しやすい水質悪化のサインは出ていなかったでしょうか。 特に季節の変わり目など特定の死ぬ時期には、急な低水温や水中の酸欠も起こりやすくなります。他にも、可愛さのあまりついやってしまう餌のやり過ぎや、知らず知らずのうちに進んでしまう過密飼育...
  • メダカの冬眠【完全版】屋外・屋内での準備や水温管理のコツ

    2025 9/11
    メダカ
    秋が深まり、水温が下がってくると、メダカを飼育している多くの方が冬眠について考え始めるのではないでしょうか。 屋外や屋内といった飼育環境による準備の違い、一体何度くらいの水温になったら冬眠が始まるのかというサイン、そして適切な水深の確保など、初めてメダカの冬越しを経験する方にとっては疑問が尽きないものです。 また、冬眠中の餌やりは必要なのか、水換えはどうすれば良いのか、そもそもメダカは冬眠しなくても大丈夫なのかといった管理方法に関する悩みも多いでしょう。水底でじっとしている...
  • メダカの水草はどこで買う?通販やホームセンターのおすすめと値段

    2025 9/10
    メダカ
    メダカの飼育を始めたばかりの初心者の方が、次に考えるのは「水草をどこで買うか」という疑問ではないでしょうか。 メダカにとって水草は、隠れ家や産卵場所になるだけでなく、水質を安定させる大切な役割を担っています。しかし、いざ購入しようとすると、熱帯魚ショップが良いのか、それともコメリやカインズといった身近なホームセンターや100均でも十分なのか、迷ってしまうことも少なくありません。 また、Amazonや楽天などの通販にはおすすめの水草がたくさんありますが、値段の相場や品質がわからず、失敗...
  • 【初心者必見】メダカの空腹サインの見分け方!餌やり前に確認したい仕草とは

    2025 9/09
    メダカ
    メダカを飼育していると、餌をあげすぎていないか、逆に足りているのか不安になることがありますよね。 メダカが水面で口をパクパクしたり、ガラス面や底をつついたりする行動は、餌を欲しがる仕草なのか、あるいは元気な証拠なのか判断に迷うものです。 餌が足りないと弱る症状が出てしまうのではないかと心配になる一方、適切な給餌頻度や餌やりを何時までにするべきか、また旅行中の餌の問題など、悩みは尽きません。食べるスピードも空腹のサインと関係があるのでしょうか。 この記事では、メダカの飼育で多く...
12345
人気記事
  • メダカ急死・突然死
    メダカの急死・突然死の原因は?死ぬ前のサインと対策を解説
  • めだか背曲がりの原因と治る可能性は?寿命や遺伝も解説
  • メダカの餌あげすぎはNG!1匹の適正な餌量を解説
  • メダカの目が出るポップアイの治療法と原因【完全解説】
  • メダカが猫に食べられる?室内・屋外の天敵対策と守る方法
カテゴリー
  • アクアリウム
  • メダカ

© AQUAROOM.